大根の
おろしにほのと
青さかな
笹村政子
六花
【江戸小紋】別注品 ―大根とおろし金― 型彫り/武田忠孝 染め/小宮康正(※人間国宝) 日本工芸会正会員 重要無形文化財 「江戸小紋」保持者
江戸小紋「大根とおろし金」。 縞や角通し、行儀などに代表されるように割付的な紋様が少なくない江戸小紋の中にあっていわゆる「云われ柄」と称される意匠です。 整然とした印象を持つ万筋や角通しとは異なり、江戸の粋人の遊び心を感じます。 江戸小紋の粋を知り尽くしている職人ならではの意匠と言えるのかもしれません。 縞や格子と言った紋様からは感じることのない余裕のようなものを想わせてくれます。
云われ柄は意味を知ると「なるほど」と頷いてしまう。 こちら「大根おろし」もまさにそう、「大根とおろし金」のいわれの一つ、大根は消化が良いためお腹にやさしく“あたらない”、つまり「難にあたらない」といういわれ。 もう一つ、大根をおろす、つまり“大根役者を役から降ろす”、“役から下す/厄を落とす”、すなわち「厄落とし」のいわれがあります。 そうしたいわれを知るとより一層江戸小紋を愉しめるのではないでしょうか。 こちらは染められた色も松葉色と言う得も言われぬ絶妙なお色目。 洒脱なだけではない、凛として品が在る、お遊びを想わせながらもどこかそれだけで終わらない、江戸小紋を知り尽くした職人の叡智極む仕事です。
江戸小紋は伊勢型紙を使用し、伝え継がれた職人技で染め上げられた“工藝品”です。 型紙を使って染める、と言うことは即ちその、型紙を彫る、ということから仕事が始まります。 集中を保ち、丁寧に丁寧を重ねて彫り上げられた「型紙」は「型紙」それ自体が工藝品としての趣を保つほどのもの。 そして精密機械のような精巧さが求められる作業を気の遠くなるほどの長い時を費やし、ひとの「手」によって積み重ねてゆく。 その細密な柄に彫られた型紙を寸分の一の誤差なく長板の上で送りながら染め上げていくその仕事もまた、江戸小紋の職人の手技といえます。 江戸小紋の“凛とした美しさ”単色で染め上げた“潔さ”、そしてその美しさは確実に日本的で且つ文句なく美しい。
江戸小紋はそうした精緻な仕事が丁寧に重ねられて初めて江戸小紋と言えます。 コンピュータやプリント技術の発達により、昨今、様々な方法で細かな文様が染められています。 ただ、この仕事がそうした他の技術でなされるのならば… それは果たして江戸小紋となるのか。 美しく染められた染めの小紋、と言う形容は出来るのかもしれない、細密な柄を転写することも現代の技術をもてば容易い事なのかもしれません。 しかしそこに映るものは綺麗に染められた“江戸小紋風”の染め小紋でしかなく、それ以上のものとはならない。 「江戸小紋」としての美しさは手摺りで刷られた版画と印刷されたポスターが明らかに異なるようにただその美しい表面だけを安直に真似て転写することで生み出されるものではない、職人の“手技の凄味”が作り出す美しさ、に尽きるのです。
参考までに唐織で織り上げた牡丹が美しい袋帯と適わせてみました。 いわゆるセオリー通りの織の帯となりますが、織の帯、染の帯、どちらでもお愉しみ頂けるかと思います。
※下方にスクロールしていただきますと緑色の文字で[お仕立てをご希望のお客さまへ]とのご案内がございますが、ご注文ページで選択が出来ますので、そちらでご希望をお選びくださいませ。
商品番号 |
GSK-SGY-3 |
商品名 |
江戸小紋/「大根とおろし金」 制作/小宮康正 |
品質 |
絹100% ※別注品 |
価格 |
¥422,000(表地のみ仕立て無し/税込) ¥464,000(単衣仕立/居敷当付き/税込) ¥476,000(袷仕立上げ/税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約3週間~25日戴いております。 単衣仕立てはお尋ねください。 |
巾/ 長さ |
36.8cm程(※約9寸7分程)/※12.5m程 (※約三丈三尺) |
|
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。