春の雪
部屋にショパンの
ノクターン
妹尾貞雪
春燈
【西陣織八寸名古屋帯】
―倭紗織― 菜の花色
制作/洛風林 着用時季・夏/単衣
染織、それは文字通り染めと織り、その中で織物と言う観点から見てみますと世界には実に様々な織物が在り、そして現在も尚つくり続けられています。 その土地/風土に密着した織物もあります。また、装飾を施すがため、いわゆる装飾のための装飾という織物も存在します。織物はその土地土地の生活や風土/文化と密接な関係があると言ってもよいのではないかと思います。 もっと言えば文化を背景に様々な織物が織られている、そう言ってしまっても過言ではないかも知れません。 もちろん日本も例外ではありません。 帯や着物はまさに日本の文化そのものなのだと思います。 然し、伝統的な「日本の文様」と称される「文様」の中には、遥か離れた西洋の異国から古くより渡来し、日本の文化の中で育まれ、融合し、今に完成された文様は少なくありません。 それは正倉院文様や有職文様と呼ばれる文様の中に渡来品の意匠を写したり模したりしたものが数多く見られることからも分かります。 しかし、例えそれらの出典がシルクロードより伝わってきたものであったとしても、今日では古来伝来の「日本の文様」ではないかと私などはそう思います。
さて「倭紗織」と銘されたこちら、、。
こちらに掲載致しました八寸名古屋帯、捩り織りの紗組織をベースにお太鼓とお腹紋を太めのきびそ(生皮苧)糸でさざ波模様に織り上げた如何にも涼し気な風情の名古屋帯です。 繭から絹糸がつくられることはご存知かと思いますが、きびそ(生皮苧)はあまり聞き慣れない言葉なのかもしれません。 きびそとはお蚕が繭を作るときに最初に出来た部分のことで不規則な太さや硬質な質感から、いわゆる絹糸を作ることができません。 つまりきびそは繊維の太さが均一でなく加工しにくいのですが、逆にごわごわして不均一な糸の表情が独特の素材感となり、昨今こうして帯などにも使われるようになりました。 「さざ波」に限ることなく、元となる意匠/designは堀江愛子氏がされているそうですが、こうした意匠/designを拝見するにつけ思うことは、その創造力は初代譲り、もはやすでに、超えていると言えば言い過ぎでしょうか。 ある一つの何かしら発想の発芽をし、洛風林のテイストに再構築してしまうその力量にもはや感服する以外ないのです。 洛風林の織物は、たとえ洛風林の銘が織り込まれていなかったとしても、やはり「洛風林」なのです。 洛風林の帯特有の柔らかで、しっとりとした織り感… 尽くされた叡智が美しさを際立たせるのです。
商品番号 |
RFH-SKM-23 |
商品名 |
西陣織八寸名古屋帯/倭紗織 洛風林 |
品質 |
絹100%※金銀糸箔などを除く |
価格 |
¥231,000 (表地/税込) ¥239,500 (かがり仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
八寸~八寸一分程/ 九尺六寸以上※お仕立て上がりの際のサイズ |
|
[現品事前確認をご希望のお客さまへ]
ご注文/ご購入に際して、現品を前もってご覧になられたい方は下記現品事前確認
についてを
ご覧くださいませ。詳しい流れのご案内をさせて頂いております。
→現品事前確認について
注/当ホームページに記載されている記事・画像などの無断転載/複製を禁じます。
転載/掲載をご希望の際は予めその旨、お問合わせ戴き承認を得てください。
無断転載/複製と認められる場合、法的措置が講じられる事もあります。
Copyright(C)2008 きもの水流 All Rights Reserved
■お仕立につきましては仕立て料金表はこちら をご参照下さい。
または、お電話・メール・ファクスにてお尋ね下さいませ。