風少し
みどりの中の
藪椿
池崎るり子
六花
【手描き友禅九寸名古屋帯】
―椿― 古代縮緬地
制作/染の野口
「ふりかへる 秋篠寺のやぶかげの 椿の花はみなもの言へり 」
奈良の都、そこに咲く椿の奥ゆかしさ、その姿はまるでひそやかに連なる歳月の隙間から咲くような気配 真紅の椿、それは見る者に何かを語り掛けるかのよう…
こちらに掲載しましたお品は極めて美しく且つ丁寧な仕事で「椿」が描き染められた、手描き友禅九寸名古屋帯。 昨今、染めによる帯の多くが、いわゆるインクジェットやシルクスクリーンで染められる中、筆の動きの徒然なるままに、と描き染められた友禅、極めて古典的な染め手法によって制作された友禅です。 古より伝えられた染め技法が用いられ染描かれた椿模様。 拙ない解説を加えるまでもなく、その上品なる美しさは画像から十分に伝わっているのではないかと思います。 美しさのひとつはその手描きの筆跡つくり出す僅かな滲み/擦れ…、インクジェットやシルクスクリーンでは決して表現することのかなわない曖昧な揺らぎや濃淡…、画用紙に水彩で書かれた絵具の滲みに美しさを思うように同様の美しさをそこに観る事が出来ます。 図案とされた「椿模様」が保つ格別な美しさ…、 椿の意匠そのものが美しいことはいうまでもないが、彩色の美しさ、筆跡の美しさが全体の美しさを醸し出しているのだと思う。
日本画を思わせる彩色が染色職人の感性の豊かさ、確実な勘所を感じさせます。 余計な背景を一切排し、椿の美しさを際立たせている。 要するに一枚の“画”として完成されているのです。 加えて申し上げるなら“ひとつの画”としての完成度がこの帯(画)に澄み切った空気の如き印象を与えているのです。 ひとつの作品として見る人の目を魅了する美しさに加え、なによりも手に取るとそのまま手離すことが惜しくなってしまうような触れ感を感じます。 その理由(わけ)のひとつは、選ばれた古代縮緬地のたっぷりとした質感です。 更に言えば友禅そのものが保つ工藝的な美しさ、つまり仕事の質が放つ“純粋な美しさ”にあるのかもしれない。 職人が、ただ、ひたすらに美しさを求めた痕跡もまた、その美しさのひとつでもある。 たかが、ひとつの染め物と言ってしまえばそれはそうかも知れない。 でも、染色の専門職人の美意識、誇り、英知が確実に感じられる極めて秀逸な作品であり、染色とは即ちそれらすべてが結実したもの…、そう私には思えるのです。
※参考に秋名バラの白大島を適わせてみました。 すっきりとした印象の大島にはんなりとした友禅…、素敵ではないでしょうか。 腹紋は白鷹の白を適わせてみました。 どちらも素敵だと思います。
商品番号 |
SJ-NAOR-225 |
商品名 |
手描き友禅九寸名古屋帯/染の野口・椿 |
品質 |
絹100% |
価格 |
¥255,500 (帯地のみ仕立て無し/税込) ¥267,000 (芯仕立て上げ税込) ※一級和裁士による手縫い。 ※お仕立てに要する日数はご注文確定後 約2週間~20日戴いております。 |
巾/ 長さ |
※お仕立て上がりの際のサイズは帯巾・八寸二分程。/ 長さは九尺八寸程。多少の変更は出来ますのでお尋ねくださいませ。 |
|